
三島友紀
みしま行政書士事務所 代表
「建設業」と「補助金」の専門家として多摩地域の建設業者さまの手続きと資金調達の両面から事業のサポートを行っている。
相談のしやすさとスピード感を大事にして日々の業務に取り組んでいる。
SERVICE
建設業の事業の発展の為に、元請工事や公共工事の受注を目指すには何はともあれ「建設業許可」の取得が欠かせません。
建設業許可があると一般の方から信頼できる会社として見られ、公共工事の入札に必要な経営事項審査を受ける事もできます。
しかし、申請には多くの書類作成や複雑な要件確認が必要で中々簡単に一歩を踏み出せないのも確かです。
みしま行政書士事務所では、小平市に根ざした行政書士として、地域の事業者様の建設業許可申請を親身にサポート。新規取得から更新、業種追加まで幅広く対応しています。
「自分が許可を取れるのか分からない」「どこから手をつければいいのか不安」──そんな方こそ、まずは無料相談をご利用ください。
このような方のために、当事務所では建設業許可の新規取得に必要な手続きをまるごとサポートしています。
みしま行政書士事務所は、小平市に拠点を置く、建設業に特化した行政書士事務所です。
新規の建設業許可申請はもちろん、更新や経営事項審査、入札資格の取得支援まで幅広く対応しています。
当事務所では、「顔の見えるお付き合い」を大切にし、相談しやすい距離感とスピード感を重視。
「何から手をつけていいかわからない」「本当に許可が取れるのか不安」
──そんな方でも、安心してご相談いただけます。
社長が現場や営業に集中している間に、面倒な申請手続きはすべてこちらで対応。小平市を中心とした多摩エリアで、建設業に携わる皆さまのパートナーとしてサポートいたします。
「許可が取れるかどうか判断できない」
「うちの場合は何を準備すればいいのか知りたい」
そんな方も、まずはお気軽にご相談ください。
みしま行政書士事務所では、初回のご相談とお見積りは無料で対応しております。
ご相談は、対面・オンライン・お客様の会社への訪問など、柔軟に対応可能です。
現状やお困りごとを丁寧にお伺いしたうえで、必要な手続きや今後の流れ、費用の目安について分かりやすくご説明いたします。
これまでに当事務所で対応した、小平市における建設業許可サポートの一例をご紹介します。
大きな工事の依頼を受けたが、許可がないと契約できないと言われ、焦りました。
S様(40代・男性・個人事業主)/小平市
元請け企業からの依頼で急ぎの建設業許可取得が必要となり、ご相談いただきました。必要書類の確認から申請書類の作成までを当事務所で迅速に対応し、ご依頼からわずか2日で申請を完了。
「仕事を失注しないで助かった」と安心いただけました。
父から事業を継ぎ法人化しましたが、どのタイミングで許可を取ればよいか迷っていました。
M様(30代・男性・法人代表)/小平市
代替わりを機に法人化されたタイミングでの建設業許可申請をご相談いただきました。
法人設立直後で許可が取れると思っていなかったM様ですが、経営業務管理責任者や専任技術者の要件を確認し、法人設立直後でもスムーズに許可を取得できるよう手続きをサポート。
「先を見据えた提案をもらえて助かった」とのお声をいただきました。
現場続きで更新を後回しにしていたら、期限直前で慌てて相談しました。
K様(50代・男性・法人代表)/小平市
更新期限を目前に控えたご相談。必要書類の不足や決算変更届の未提出がありましたが、急ぎで整理と提出を行い、無事に更新完了。
失効を回避でき「廃業せずに済んだ」と大変感謝されました。
公共工事に参入したいが、経営事項審査の手続きが難しすぎて…。
H様(40代・男性・法人代表)/小平市
初めて公共工事に挑戦される会社からのご相談。経審から入札資格申請までを一括で代行し、さらに点数を高めるためのアドバイスも実施。
「これで自信をもって入札に臨める」と喜んでいただけました。
許可は取れたけど、その後の手続きやルールがわからず不安でした。
Y様(40代・男性・個人事業主)/小平市
新規許可を取得された後、決算変更届や帳簿管理などのアフターサポートをご依頼いただきました。許可維持に必要な手続きや今後の注意点を整理し、継続的なサポート体制をご提供。
「長く安心して事業を続けられる」と信頼いただいています。
みしま行政書士事務所が、小平市や多摩地域の建設業者様から選ばれている理由をご紹介します。
ただ書類を整えるだけでなく、経営者の「現場に集中したいのでなるべく任せられるところは任せたい」「許可取得後の経営の相談もしたい」という想いに寄り添ったサポートを心掛けています。
行政書士
三島友紀
あるお客様から「元請けに許可を求められ、来週までに許可の申請だけでもしておかないと工事契約が流れる」とご相談を受けました。
当事務所では、その日のうちに必要書類を整理しご連絡、翌日には書類を回収。不足書類の収集も行い。ご依頼から2日後には申請を完了しました。
「現場を止めずに済んだのは本当に助かった」と感謝いただいたように、急ぎのケースでも柔軟に対応できる体制を整えています。
建設業許可は、経営業務管理責任者や専任技術者の要件確認、決算書類、証明書類など準備すべきものが多岐にわたります。
書類が苦手なお客様から「どこから手をつければいいか分からず、箱に入ったまま渡しただけなのに全部整えてくれた」と言われたことも。
委任状に押印いただければ、収集から作成、役所への提出まで一括で代行し、経営者が本業に集中できる環境をご提供します。
「自分の会社でも許可が取れるのか」という段階で躊躇される方も多くいらっしゃいます。
当事務所では初回相談・お見積りを無料で実施しており、会社の状況を丁寧にヒアリングした上で「この条件なら申請可能」「ここを補強すれば大丈夫」と具体的にお伝えしています
「最初の相談で方向性が見えたので気持ちが楽になった」とのお声を多数いただいています。
「許可が取れたけど、その後の決算変更届や更新は忘れていた」というご相談も珍しくありません。実際に、小平市内のある会社様では、決算変更届を数年提出しておらず、更新直前に慌ててご相談がありました。
当事務所では、許可取得後も必要な手続きの時期をお知らせし、失効リスクを防止。取得後も継続して安心できるサポート体制を整えています
大きな事務所では担当者によって対応が変わるケースもありますが、当事務所ではすべて代表行政書士が直接担当します。
「最初に話した内容がきちんと伝わっていて安心だった」「途中で担当が変わらないので不安がなかった」と評価いただくことも多いです。
建設業のことを深く理解した行政書士が最初から最後まで責任を持って対応しますので、安心してお任せいただけます。
みしま行政書士事務所では、建設業許可に関する各種手続きをサポートしており、料金は内容に応じて明確に設定しています。
初回相談・お見積りは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
※申請時に別途、東京都(または管轄行政庁)への手数料として90,000円が必要です。
※各種証明書類の発行手数料も別途発生します。
※表示の料金は「知事許可・一般」での標準的な金額です。大臣許可の場合や、特定の場合、役員が4人以上になる場合などは別途お見積りをさせていただきます。
みしま行政書士事務所では、初回のご相談を無料で承っております。
小平市や多摩地域の事業者様が気軽に相談できるよう、わかりやすくシンプルな流れでご案内しています。
お電話・メール・LINE・お問い合わせフォームからご連絡ください。
「建設業許可を取りたいが可能か知りたい」「急ぎで申請したい」など、簡単に状況をお伝えいただければ大丈夫です。
ご都合に合わせて、対面・オンライン・出張相談に対応可能です。
会社の状況やご希望を丁寧にヒアリングし、建設業許可が取得できるかどうかをその場で診断します。
必要な手続きと費用をわかりやすくご説明します。
細かく作業ごとに分かれた見積りで、「あとから追加費用が発生しないか不安」という心配を解消します。
正式にご依頼いただきましたら、必要書類の収集や申請書の作成を進めます。
経営者の方は委任状にご署名・ご捺印いただくだけで、あとの手続きは当事務所がすべて代行します。
行政機関への申請完了後は、受理通知や今後の流れをわかりやすくご案内します。
許可取得後も決算変更届や更新など、アフターフォローまで継続してサポートいたします。
一定の要件を満たす必要があります。経営業務管理責任者や専任技術者の配置、財産的基盤などが条件です。初回相談で許可取得の可否診断を行います。
はい、可能です。個人事業主の方でも要件を満たせば許可取得が可能です。法人化のタイミングでご相談いただくケースもあります。
可能ですが、書類の種類が多く、要件確認も複雑です。不備があると受理されず再申請となってしまうため、専門家に任せる方が安心です。
決算書や資格証明書、請求書に入金確認書類など多くの書類が必要です。当事務所では必要書類を一覧でお渡しし、不足分は代理で取得します。
はい、可能です。最短でご相談から3日以内に申請可能です。実際に、元請けから急ぎで求められた案件を即日対応した実績もあります。
はい、無料です。状況をヒアリングした上で、その場で費用の目安をお伝えします。
初回相談の時点で必要な手続きと費用を明確にご提示します。作業ごとに分かれた見積りで、後から追加費用が発生する心配はありません。
原則として銀行振込ですが、分割払いなどのご希望にも柔軟に対応いたします。
東京都(または管轄行政庁)への申請手数料90,000円が必要です。また、各種証明書類の発行手数料など実費が別途かかります。
必要書類が揃っていれば、当事務所は最短3日で申請可能です。その後、東京都などの審査を経て約1か月程度で許可が下ります。
はい、可能です。不許可になった理由を分析し、不足を補強することで再申請が可能です。当事務所では不許可時の返金保証もあります。
許可取得後は、決算変更届や5年ごとの更新が必要です。当事務所では許可後のスケジュール管理や手続きもサポートしています。
はい、あります。決算変更届や更新だけでなく、経営事項審査や入札資格取得まで一貫して対応可能です。
可能です。電子帳簿保存法など、建設業界を取り巻く新しい制度にも対応しており、実務に直結するアドバイスを行います。
ありません。当事務所では代表行政書士がすべての案件を直接担当しますので、安心してご依頼いただけます。
はい、小平市・小金井市を中心に、東京都全域、さらに千葉・神奈川・埼玉にも対応可能です。出張相談も無料で行っています。
会社の状況や事業内容、専任技術者等の経験についてお伺いし、建設業許可の可否診断を行います。その場で必要な手続きと費用の目安もご案内します。
いいえ。無料相談のみで終了していただいても構いません。無理に契約を勧めることはありません。
相談は、思い立ったときに動くのが一番スムーズです。
早めに相談しておくことで、今すぐ申請できなくても何を準備すれば許可が取れるか知ることができるので明確な目標に気づくことができます。
先延ばしすると“必要な時に、準備していなかったので間に合わない”という事態になりかねません。そうなる前に、ぜひご相談ください。
行政書士
三島友紀
建設業許可の取得は、今すぐご相談いただくことで、「最短」での取得が可能となります。
一人で悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。
「許可が取れるかどうか判断できない」「うちの場合は何を準備すればいいのか知りたい」そんな方も、まずはお気軽にご相談ください。
みしま行政書士事務所では、初回のご相談とお見積りは無料で対応しております。
ご相談は、対面・オンライン・お客様の会社への訪問など、柔軟に対応可能です。
現状やお困りごとを丁寧にお伺いしたうえで、必要な手続きや今後の流れ、費用の目安について分かりやすくご説明いたします。
建設業許可の申請や取得にあたっては、行政機関や地域の団体と関わることがあります。
小平市で事業を営む方が迷わないよう、主な相談先をまとめました。
都知事許可の窓口は東京都の建設業課になります。直接窓口で、または電話でも相談を受け付けております。ただし平日しか対応はしてくれず、あくまでも申請書作成のアドバイスにとどまり、申請書を作成するのは自らやらなければいけません。
建設業許可取得に必要な身分証明書や本籍地の調査の為の住民票取得は市役所で行います。
東部出張所や西部出張所でも対応可能です。ただし建設業許可そのものの相談窓口はありません。
地域の事業者を対象に、経営相談や資金調達のサポートを行っています。
また商工会には建設部会があり建設業者の繋がりもつくることができます。
建設業者の相談も可能ですが、許可申請そのものは扱っていません。
建設業許可の申請は、内容によって窓口や提出先が分かれており、 「どこに何を相談すればいいのか分からない」と感じる方も少なくありません。
みしま行政書士事務所では、建設業許可の新規取得をはじめ、更新や経営事項審査、入札資格の取得まで一貫してサポート。
必要に応じて、税務や登記など他分野の専門家とも連携し、ワンストップで対応しています。
小平市で建設業許可の取得を検討されている方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
行政書士
三島友紀
CONTACT
ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。
対応地域
東京都:小平市|小金井市|西東京市|武蔵野市|三鷹市|東久留米市|清瀬市|東村山市|東大和市|武蔵村山市|立川市|国分寺市|調布市|狛江市|府中市|稲城市|多摩市|町田市|日野市|国立市|昭島市|福生市|八王子市|瑞穂町|羽村市|あきる野市|日の出町|青梅市|檜原村|奥多摩町
上記地域の他:東京23区、千葉県、神奈川県、埼玉県も対応(▶サービス別の対応エリア一覧を見る)