ご依頼の経緯
清瀬市で新たに設立された内装工事業のU社様からのご相談でした。代表者様は、もともと内装工事会社に長年勤めていた職人で、その会社から独立。ありがたいことに、元勤務先からは「建設業許可を取ってくれれば、すぐにでも大きな仕事を下請けで出したい」と言われており、独立後早期に許可取得が必要な状況でした。
インターネットで行政書士を探す中で、当事務所の建設業に関する実績をご覧いただき、ご連絡をいただきました。
担当行政書士のコメント
U社様のように、独立してすぐにでも建設業許可を取得したいというケースは少なくありません。今回、専任技術者の要件については、前職での実務経験を証明することで問題なくクリアできましたが、課題となったのは「経営業務の管理責任者」の要件です。
U社代表はこれまで経営業務に携わっていたわけではなく、いわゆる職人としてのキャリアでした。そのため、現行の要件を単独では満たせず、元勤務先から役員の方を出向という形で迎え入れることに。
出向での要件充足は制度上可能ですが、出向契約の内容や業務実態など、細かな要件を慎重に整える必要があります。そのため、都庁の窓口での事前相談を重ねながら、適切な書類作成・証明手続を進めていきました。結果的に、制度を正しく理解し、書類を丁寧に準備することで、スムーズに許可取得に至ることができました。
工夫した点
経営業務の管理責任者の要件を満たすために、元勤務先から役員を出向という形で迎え入れるという特殊な方法を採用しました。これにあたり、出向契約書の内容は行政が求める内容に沿ったものでなければなりません。形式的な契約では許可が下りない可能性もあるため、出向の形態・業務内容・実態について、都庁の担当者と綿密に事前相談を重ねました。
出向元企業との信頼関係も非常に重要で、制度面と実務面のバランスを取りながら進める必要がありました。行政側が求める要件を明確にしつつ、双方にとって無理のない体制を構築できたことが、スムーズな許可取得につながったと考えています。
その結果
しっかりとした準備と確認作業のもと、申請は一発で受理され、無事に建設業許可を取得することができました。これにより、U社様は元勤務先からの下請け業務を受注できるようになり、事業の立ち上がりをスムーズにスタートすることができました。
経管要件の壁で諦めかけていたU社様にとって、制度を正しく理解し適切に対応することで道が開けた好事例となりました。
お客様の声
独立したばかりで右も左も分からない状態だったので、正直不安でした。「建設業許可が取れれば仕事は出す」と言われていたものの、自分にはその資格がないと知ったときには諦めかけていました。
でも、こちらの行政書士さんが親身に相談に乗ってくれて、「出向という方法で要件を満たせますよ」と具体的に提案してくださったおかげで、スムーズに進めることができました。都庁とのやり取りや細かい契約書類もすべてお任せできて、とても安心できました。これから事業を始める方にはぜひおすすめしたいです。
清瀬市で建設業許可の取得を検討している方へ
「建設業許可を取らないと仕事がもらえない」「でも自分には経管の経験がない」——そう感じている方も、諦める必要はありません。制度を正しく理解し、柔軟に対応することで、許可取得の道は開けます。
当事務所では、出向や役員追加などの制度を活用し、最適な申請スキームをご提案しています。清瀬市周辺で建設業許可の取得をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。